

-
-
東海道五十三次、江戸日本橋から七番目の宿場として、明治以降は東海道ほか交通の要衝として栄えた街、平塚。
平塚宿の時代、錦町は宿場の見張所として「見附」と呼ばれた界隈。
そんな歴史が息づく、ここ錦町に日本の伝統建築をモダンへと昇華した[御屋敷]を。
平塚、錦邸。めざしたのは、和の精神と現代的デザインが融けあう美しきレジデンス。
趣きと風情が薫る外観意匠、庭の眺めを中心にゆとりを創出する共用部、
暮らしの機能と上質なるくつろぎを両立した居住空間が、心地よさと歓びに充ちた豊かな日々を創出します。
-
エントランス完成予想CG
image
-
伸びやかな垂直と水平の連なりが織りなす
精緻でシャープな建築と空間。
繊細かつ大胆な「直線」が描く美しさを
隅々に至るまで追求しました。めざしたのは「現代の御屋敷」。
-
image
image
-
image
image
-
水平ラインを活かした伸びやかな空間に、
日本の伝統美をモダンにアレンジ。
静けさと開放感が一体となったエントランスラウンジが、
穏やかな時を演出します。日本的情緒が息づく安らぎの空間。
-
エントランスラウンジ完成予想CG
image
-
空撮(2021年7月撮影)
見附台周辺地区整備
-
「平塚」駅西改札口徒歩3分、
見附台周辺地区整備エリアをはじめ、
次代の進化にも近い錦町に。
新たなランドマークレジデンスが誕生します。利便性と居住性を手にする
「住」エリア。 -
?附台周辺地区整備
image
-
オーケー平塚店
(徒歩3分/約170m)アマルフィイホワイトガーデン
(徒歩約6分/約420m) -
駅ナカ&駅前の商業に加えて、新・商業エリアも誕生。
休日は、ビーチに公園、山歩きまで。
平塚は華やぎも自然も身近なワンダーランド。駅前の華やぎ、自然に包まれる休日。
全方位、楽しみに彩られた街、平塚。 -
image
オーケー平塚店(徒歩3分/約170m)
-
バルコニー 完成予想CG
image
-
空間効率の良さを追求。
アウトポール設計、引き戸の採用による
リビングの可変性、高い収納率など、
持続する快適性を求めた空間設計です。街を、富士を眺める快適と贅沢を。
-
image
image