COMMON SPACE

エントランスラウンジ完成予想CG

すべては凛として、華やかに。
日本的情緒が息づく安らぎの空間。

水平ラインを活かした伸びやかな空間に、
日本の伝統美をモダンにアレンジ。
和の情緒を表す庭景を窓に映し、静けさ、
開放感と一体となったラウンジが、
穏やかな時を誇らしく演出します。

  • 寛ぎの質を語る「広間」

    image

    「待合」の場として、また「離れ」として、そして「語らい」の空間として、さまざまにご利用いただける「広間」。窓には敷地内の庭を借景とする自然豊かな風景が広がります。

  • ×
  • 潤いと彩を愛でる「庭景」

    image

    「現代の御屋敷」の象徴的要素と位置づけられる中庭。季節によって色づく樹々や花々が植えられ、ふと腰掛けることができるベンチを備えています。

  • ×
  • 人と人の間を取り持つ「渡し」

    image

    住人同士のコミュニティ形成をサポートするプログラムを導入。ウエルカムパーティーを皮切りに、子育て交流会などのイベントを開催。暮らす方々を結ぶ橋渡しをいたします。

■敷地配置イラスト

スクロールでチェック

エントランスラウンジ完成予想CG

美しき空間に
機能と輝きを添えて。

格子と光が奏でる
陰影が美しい「広間」。

  • ただ通り過ぎるだけでなく、もうひとつの居場所としての機能をもたせた共用空間。
    中庭からの潤いと光、ブラックミラーを配した艶やかな壁面、アートワーク、そしてインテリアが一体となって、洗練されたステータスと心地よさを描きます。

    ■エントランスラウンジ イラスト

    スクロールでチェック

    image

    4
    洗練された機能美にこだわった広間。
    • image

      1
      落ち着いた艶と輝きを放つ
      ブラックミラーの飾り壁。
    • image

      2
      庭景を絵画のように切り取る窓。
    • image

      3
      Wi-Fiを備えたワークスペース。
    • image

      4
      洗練された機能美にこだわった広間。

エントランスラウンジ完成予想CG

共用空間を彩る「色と艶」。

心地よい寛ぎをもたらすために。
「広間」には深みのあるシックな色調、
艶のある素材を中心に選定。
モダンでラグジュアリーな空間を演出します。

  • 巾木|天然石

  • 壁|ブラックミラー ※

  • 壁|タイル

  • 床|タイル

  • 床|木目調タイル

  • 天井|クロス

※image

image

住民同士のコミュニティを
サポート。

マンションにおける入居者同士のつながりや、
入居者と地域とのつながりの大切さが、
あらためて注目されています。
コミュニティのメリットは数多く、
例えば災害時に助け合える関係性の構築や、
犯罪を未然に防ぐ効果、
子育てのバックアップなどが挙げられます。

  • バウス平塚は、まずは日常的に挨拶が気持ちよく交わされる関係を築くことから始める、コミュニティ形成サポートサービスを導入いたします。ウェルカムパーティーを皮切りに、子育て交流会などのイベントを随時開催。将来的には、困り事や頼み事を共有したり、いざというときに助け合えるなど、住人同士の良好なコミュニティにつなげることをめざしたプログラムです。

  • image

    image

  • image

    防災セミナー&
    防災備品展示

  • image

    多世代交流の
    ウェルカムパーティ

  • image

    平塚海岸いきもの&
    自然観察セミナー

  • image

    大人の交流会

  • image

    子育て交流会

image

  • 樹々や季節の花々に憩う緑景。

    季節や時間の変化とともに
    表情を変える「中庭」。

    季節を知らせる風景を作り込んだ中庭。ベンチに腰掛けての語らい、「広間」で景色を眺めながら寛いだり。お気に入りのスタイルで自然とのふれあいをお楽しみいただけます。

  • image

    1
    四季の潤いを知らせる樹々。
  • ■中庭イラスト

    • image

      1
      四季の潤いを知らせる樹々。
    • image

      2
      静けさに心を解く坪庭。
    • image

      3
      腰を下ろすことができる休息スペース。
    • image

      4
      光が灯す凜とした空間。

中庭に表情を彫り込む「石」。

小径としての心地よさと「広間」からの眺めを美しく。
陰影と表情が豊かな石、素材を中心に選定しました。

  • 床|タイル

  • 床|天然石 ※

  • 壁|塗り壁

  • 壁|杉板型枠コンクリート

※image

image

四季折々の彩りと潤いを。

中庭の植栽には、ラウンジとの一体感に
こだわって樹木や景石を配しました。
シラカシ、シマトネリコ、ソヨゴなど一年中、
緑が楽しめる常緑樹を周囲に配し、
枝葉が独特な樹形で、
秋の色づきも美しいベニシダレモミジ、
初夏には白い花が咲き、
秋には紅葉が楽しめるヤマボウシほか
落葉樹を織り交ぜ、季節感を演出しています。

外観 完成予想CG

スクロールでチェック
  • アベリアホープレイズ

  • ミツバツツジ

  • ヤマボウシ

  • ベニシダレモミジ

  • ソヨゴ

  • シラカシ

  • フィリフェラオーレア

  • アガパンサス

  • シマトネリコ

街並みと建物、
ラウンジと中庭の内外をつなぐ
豊かな居住空間を演出。

  • ラウンジと中庭の一体感、奥行感がでるように樹木や景石を配して内外をつなぐ豊かな居住空間を演出しました。エントランス付近の東側の植栽は、多様な中低木・グランドカバーを植栽することで、建物外観を引き立てると共に街並みに豊かな緑を提供します。

    中庭はシラカシやシマトネリコ、ソヨゴなど一年中緑の葉が楽しめる常緑樹を中庭周囲に配置。枝葉がしだれ独特の樹形で紅葉も美しいベニシダレモミジ、初夏に白い花と秋の紅葉が楽しめるヤマボウシなど落葉樹をアクセントに織り交ぜて季節感を演出しています。

  • 小杉造園株式会社

    環境デザイン部 川端 良裕

    Kawabata Yoshihiro

    小杉造園株式会社/1693年より農家を営み、大正時代より農業と植木生産業を兼業し、昭和初めより植木職として発展。1978年に小杉造園株式会社として法人設立。日本の造園文化に、若い感性を交えて成長発展させようと工夫しており第39回技能オリンピック国際大会造園部門で日本企業初の金メダルを獲得。

    小杉造園株式会社/1693年より農家を営み、大正時代より農業と植木生産業を兼業し、昭和初めより植木職として発展。1978年に小杉造園株式会社として法人設立。日本の造園文化に、若い感性を交えて成長発展させようと工夫しており第39回技能オリンピック国際大会造園部門で日本企業初の金メダルを獲得。

  • 実績写真

  • 実績写真

  • 技能オリンピック国際大会
    造園部門で優勝した際の
    金メダル

※掲載の敷地配置イラストは、計画段階の1階と3階平面図を基に描きを起こしたもので実際とは異なります。敷地内の詳細・植栽は、一部省略・簡略化しており、今後変更にある場合がございます。ご了承ください。※掲載の完成予想CGは、計画段階の図面を基に描き起こしたものであり、実際とは異なります。雨樋、エアコン室外機・給湯器等再現されていない設備機器等もございます。また、植栽は特定の季節やご入居時の状態を想定して描かれたものではありません。周辺道路・建物等は簡略化しております。※掲載のマテリアル写真の色合い等は、モニター表示のため実際とは多少異なります。また、採用素材は施工上の都合により変更になる場合があります。※コミュニティ形成サポートサービスのイベント内容は計画段階のものであり、変更となる場合がございます。予めご了承ください。お引き渡しから1年間売主がサポートするもので、この期間は株式会社フォーシーカンパニーに運営を委託します。