お客様の理想からたくさんの
アイデアが出てきました。
すべては「感動が育つ住まい」を届けるために。
商品開発部門であるわたしたち「理想のすまい研究所」が最初に取り組んだのは、
お客様の「あったらいいな」という理想をとことん考えることでした。
設備やサービス、構造にいたるまで、住宅のプロが部署の垣根を超えて
ディスカッションすることで、理想のマンション像が見えてきました。
わたしたちが次に取り組んだのは、理想のプランをカタチにすること。
お子様のいる家族が住みやすい3LDKタイプに、様々なアイデアを盛り込むことで、
どんなライフステージにもフィットするプランができました。
玄関まわり
住まい全体の印象を決める玄関では、廊下から室外機が見えない工夫や、玄関をきれいに保つための収納を考えました。
洗面室・トイレ
一日に何度も使う水まわりだからこそ、使い勝手の良さや高級感にこだわりました。
アウトフレーム工法
住まいに大切な家具の配置。柱の出っ張りを室外側に出す工法を全ての部屋に採用し、配置のしやすさを求めました。
収納
すっきりとした住まいを保つために、使う場所やしまうものに合わせた適材適所の収納を基本としました。
キッチン
リビングやバルコニーを見渡せる対面式キッチンは、家族や友人との楽しい会話を生み出します。
バルコニー
外からの見え方を意識した壁や、汚れ物も洗えるシンクなど、細部まで基本性能を高めました。
わたしたちは、ライフスタイルや趣味に合わせたプランの研究も行っています。
ここでは、戸建分譲で得た知見やさまざまな事例研究から発想した、アレンジプランの一例をご紹介します。
土足で使える外と内の中間的な役割をはたす土間。汚れを気にせずに使える広々とした土間空間で、自転車のカスタムやDIYなどを楽しめます。
キッチンとカウンターが隣り合うプランは、子どもの勉強を見たり、家事に参加しやすくなったりと、自然なコミュニケーションをつくります。
2つのリビングをキッチンでつなぐことで、団らんのひと時も一人の時間も、家族を感じながら過ごせる。そんな家族想いのプランはいかがですか?
引戸を介して3つの居室が連続するプランは、SOHO利用や大きなリビングとしてなど、スタイルやシーンに合わせてアレンジしたい方にオススメです。
※掲載の概念図や間取りはイメージです。